SLJ向きメタルジグ考察①
- ちゃんねる ねぎ〇
- 2023年9月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年9月29日

比較的入手しやすいジグをメインに考察していきます。
細かい事は抜きで「これからSLJ始めますよー」みたいな方に向けた内容です。
※各ジグの形状等はリンクから見られます
※アフィリンクを含む為、嫌な場合はご自身で検索ください
【サムライジグR】
◎コスパ
◎入手しやすさ
◎カラーバリエーション
○ウエイトラインナップ
ダイワさんを代表するコスパ抜群なジグ。
ショアジギング用として作られているようだけどオフショアでも全然使えます。
うちの奥さん曰く「相模湾最強」とのこと。
でも、私はこれでほとんど釣ったことがない。
水の噛み方も悪くないしフォールもヒラヒラと落ちてくれるので釣れない理由があまりないのですが、こればかりは「私には合わない」ということでしょうか。
【Rサーディン】
◎コスパ ◎入手しやすさ ◎カラーバリエーション ○ウエイトラインナップ
ジークさんの看板ジグ?
※TGではなく鉛のほうです
こちらも大体どこに行っても売っているので助かります。
水の噛み方やフォールのヒラヒラ感はどちらもサムライジグを少し抜け良くした感じ。
始めてしばらくはこればっかりが釣れました。
ある意味ではSLJとはなんぞやを覚えさせてくれたジグでしょうか。
水深によりますが、40gを基本にその前後で対応する感じ。
気持ちやんわりとしたジャークのほうが良く動いてくれます。
【ネコメタル】
○コスパ △入手しやすさ ○カラーバリエーション ◎ウエイトラインナップ
前述の2種類とは全く系統の違うジグ。
一応、セミロング系になるんでしょうか?
正直、なんでこんなに釣れるのか理由がわからないんですがとにかく釣れます。
何よりしゃくっていて気持ちがいいと言うのが最大の利点。
難点があるとすれば標準搭載されているフックが弱いこと。そして錆びやすい。必ず別のものに替えてから使っています。
トップヘビー・リアヘビーセッティング共によく釣れます。
乗合船なら最初は最速でレンジまで落としたいのでリアヘビーがオススメ。
ワンピッチでスピーディーにしゃきしゃきやるよりも、1/2くらいでふわふわさせるほうが釣れます。
フロントヘビーの状態でジャークしてから少し間を取ってあげることでジグが横に向いてくれるんですが、それが効いてるのかな?
パート2もそのうち書きます!
写真で使ってるFKのことも書いてないですしねw
Comentários